小学校で生理になって、
今思うとだいぶ早かったほうなのかなぁ…
当たり前にまわりに相談するコトもできず
休み時間のミッションは、
トイレにアレ(ナプキン)をバレないように持っていくということが
とてつもない試練。
冬はまだマシ!
なぜならば…
ポーチからモノを探しているようにみせかけて
ガサガサとやってるフリをして、長袖の袖にアレを隠す
落とさないように袖をしっかり握って、
そのまま何事もなかったかのような顔でトイレに行く。

でも夏の半袖の時期は苦戦したなぁ
なんせアレを隠せる袖がないんだもの…笑
とりあえず冬と同じように、ポーチの中の何かを探してるフリをして
冬と違うのは、ポーチはお腹の前あたりでガサガサやる
そして気を引き締めて、一瞬でパンツのウエスト部分にアレをはさむ!
それがなかなか難易度が高めで…
うまくウエスト部分のゴムにハマっていないと、
いざ隠してトイレに行く瞬間
まさかの墜落〰︎
教室の床に落として、何度か青ざめた事もあったなぁ…
とにかくバレないようにするのが大変だったなぁ
みなさんは、どうやってアレを持ち運んでいましたか?
リンク
今は見た目よりも活用性重視だけど、
小中学校や高校生のときは
可愛いナプキンが良かったのなぁ…
あの頃はオバサンくさい(昭和世代w)
全くかわいくない
いや、むしろダサい梱包のモノしかなかった…
憂鬱なときこそ、色や柄が可愛かったりするだけで
テンションあがるし。
今は可愛いサニタリポーチとかも出てるし、
自分の気分があがるモノを使うのがおすすめです。