PR

生理痛

ブログ
記事内に広告が含まれています。

過去にあった自分の出来事を書いています。

少しでも同じような症状で

不安になっている人の悩みがなくなりますように…


正常なときの私は、毎月一回きちんと

25~27日周期くらいで生理がありました。

たぶん標準的な生理期間であろう4~7日くらい。

経血量も一般的だと思われる(たぶん)

2~3日目が一番多く

4日目には徐々に減っていく感じ。

それがいつの日からか

生理前になると腰痛や腹痛がでたり

胸の張りや痛みもたまにあったし

とてつもなくイライラしたり。

やたらとお腹がすいて暴飲暴食しまくり!

こんな症状がでてきたら

”そろそろ生理近いかも?!”と

ナプキンなどの準備もできていたのは気楽でした。

そして生理中は

2日目か3日目は、必ず生理痛と呼ばれるような

下腹部痛に襲われ、痛すぎて吐き気も…

しかも必ず下痢になるんですよね…

トイレに行くとお腹がくだるのは当たり前でした。

出血は、ドバっと出て4日目以降には

あっさり終わるタイプだったのに、

次第に4日…5日…1週間たってもダラダラ出血…

しかも3日目過ぎても出血量が多い…

なかなか終わらない生理期間と

毎月増えていく出血。

昔から、風邪で熱があって体調が悪くても

親からは

『休むほどの事じゃないから学校に行きなさい』

と言われ続けてきたし

高熱の時だけは早退したコトはあるけど

おかげで小・中学校は皆勤賞(笑)

そのせいか、ちょっとくらいの痛みとかは

我慢して耐えるのが当然だと思っていたし。

みんながどれだけの生理痛なのかも知らないから

自分はコレが普通だと思っていたのかも…。

もちろん

生理痛の痛みには”鎮痛剤”

と言うのも知らなかったし(笑)

生理痛はどんな痛み?

生理痛とは、生理中に自覚される痛みや違和感のことです。また下腹部や腰の痛みだけでなく、頭痛、胃痛、吐き気、めまい、下痢などのさまざまな症状をともなうことがあります。
初潮を迎えて間もない頃は、生理痛を自覚することが少ない傾向にあります。その後子宮が発達しホルモンバランスが整ってくると、生理痛を自覚する方が多いです。
(財)女性労働協会による「働く女性の健康に関する実態調査」によれば、25歳未満の8割以上が生理痛を自覚し、およそ4割の女性は強い生理痛を経験しています。
年齢が高くなるにつれて生理痛を感じる方の割合は減少し、45〜50歳未満の方では生理痛がある割合は約6割程度にも減少します。
また生理痛が重い場合、子宮や卵巣に何らかの病気を抱えているケースもあります。

引用元:https://mederi.jp/magazine/period/period133/

今はテレビのCMでも雑誌でも

あたり前のように、”生理痛はガマンしないで!”

とかやってるけど

本当にそう思う!!!

学校でも職場でも、立っていられない痛みを

我慢して耐える必要はないと思う。

そもそも普通の生理だったら、

そんな脂汗出るような痛みとかはないし!

”痛くて休んだら怠けてる”とか

そんな風に自分を責めないでほしいし。

ツライ痛みのときは

早めに鎮痛剤を飲むのがいいみたい。

でも鎮痛剤は薬だから、

小中学生や高校生は、親に相談したり

若いときは産婦人科なんて行きたくない場所だけど

今は女性の先生がいる病院も多いから

相談するだけでも

色々専門的な意見が聞けて安心すると思う。

タイトルとURLをコピーしました